2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【Arduino】Arduino Leonardo(Pro Micro)のキーボード機能で「_」(アンダーバー)を入力する

はじめに以前から自作キースイッチやマクロパッドでArduinoのキーボード機能を使ってきました。 touch-sp.hatenablog.com touch-sp.hatenablog.com touch-sp.hatenablog.com しかしずっとクリアできない問題をかかえていて、それが「_」(アンダーバー)を入…

WSL2でカメラを使うには

WSL2でカメラを使う方法です。iPhoneをカメラとして使用することができます。動画をRTSPでストリーミングすることによって実現しています。

【GluonTS】【PyTorch】「feat_dynamic_real」を使ってみる

PyTorchをバックエンドとしてGluonTSを使用します。

【悲報】GluonTSがPyTorchで動きました(MXNetインストール不要)

はじめに 環境 Pythonスクリプト 結果 関連記事 さいごに はじめに「MXNet」信者の私にとってGluonTSがMXNetなしで動くのは悲報です。TSは「Time Series」の略です。GluonTSは時系列データを扱うツールになります。一部のモデルに限りますがPyTorchでGluonTS…

【PyTorch】detectron2を使って独自データに対して物体検出モデルの学習を行う

はじめに 学習データ Pythonスクリプト 結果 推論 さいごに はじめに前回推論を行いました。 touch-sp.hatenablog.com 今回は独自データに対して物体検出モデルの学習を行ってみたいと思います。学習データこちらで作成したデータ(VOCフォーマット)を使用…

深層学習でGPUのメモリ不足に直面したら

はじめにDeep Learningの学習にはGPUのメモリが必要になります。 不足に直面した時に実際試して効果がありそうと感じた方法をいくつか紹介します。 他のソフトウェア(ゲームやブラウザなど)に影響がありますのであくまで用途を限定して参考にしてください…

OpenMMLab の MMEditing を使ってサクッと超解像

公開日:2021年11月17日 最終更新日:2022年9月15日 はじめに 環境 Ubuntu on WSL2 Windows Python環境構築 Pythonスクリプト 関連記事 はじめに以前MXNetを使った超解像の記事を書きました。 touch-sp.hatenablog.com touch-sp.hatenablog.com 今回はPyTorc…

【PyTorch】WSL2でdetectron2を使ってみる

公開日:2021年11月14日 最終更新日:2022年8月26日 はじめに 環境 detectron2のインストール Object Detection(物体検出) Pythonスクリプト 結果 Segmentation Pythonスクリプト 結果 Keypoint Detection Pythonスクリプト 結果 参考にさせて頂いたサイト…

Ubuntu 20.04 LTS on WSL2でpycocotoolsのインストールに失敗したら

pip install pycocotoolspycocotoolsのインストールに失敗しました。 WSL上で以下を実行したら解決しました。 sudo apt install python3-dev

ゲーミングPC 『GALLERIA(ガレリア) UL7C-R36』を買いました【WSL2にCUDA toolkit 11.3をインストール】

はじめに 戸惑った点 Windows 11へのアップグレード WSLを使えるようにする WSLでCUDAが使えるようにする PyTorchのインストール MXNetのインストール cuDNNのインストール NCCLのインストール 注意点 さいごに はじめにノートパソコンでもGPUが使いたくでGP…