2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【C#】ルービックキューブの最短解を求めたい Part 2 Pythonとの速度比較

ルービックキューブの最短解を求めることが目的です。

【C#】ルービックキューブの最短解を求めたい PythonからC#へ

ルービックキューブの最短解を求めることが目的です。

ルービックキューブの最短解を求めたい Part 2(結論:やっぱり全然無理でした)

はじめに 結果 前回の結果 今回の結果 これから はじめに前回から枝刈りの部分に改良を加えました。 touch-sp.hatenablog.com結果前回の結果13手問題を解くのに1時間以上かかっていました。 # Start searching length 1 # Start searching length 2 # Start…

ルービックキューブの最短解を求めたい(結論:現状、全然無理でした)

はじめに テーマ 結論 これから はじめに3×3×3のルービックキューブはどんな状態からも最長20動作でもとに戻せるそうです。 20手くらいならコンピュータで求められないか?そう考えたのが今回の動機です。テーマ今回のテーマは「ルービックキューブの最短解…

【Python】【アルゴリズム】【幅優先探索】川渡りクイズを解く

Pythonで川渡りクイズを解きました。すべての解答を表示できるように工夫しています。

【Python】【再帰処理】【速度重視】数独を解く(改の改)

Pythonを使って数独(ナンプレ)と解きました。

【Python】【再帰処理】【速度重視】数独を解く(改)

はじめに 結果 前回の結果 今回の結果 方法 事前準備 実行スクリプト 方法の解説 2021年8月13日追記 はじめに前回非常に短いスクリプトで数独を解くことにトライしました。 touch-sp.hatenablog.com今回は速度重視で解いてみます。結果前回の結果 elapsed_ti…

【Python】【再帰処理】数独を解く

Pythonでバックトラック法を用いて数独を解きました(再起処理)。

【将棋ネタ】【Python】ただPCとの対戦を繰り返しているだけでは棋力向上は無理っぽい。アプリを作って手筋を暗記しよう。

はじめに7月はPCとの対戦を約300局行いました。対局を繰り返すことで棋力が向上することを期待していました。しかし現実はそう甘くないようです。はっきり言って最近行き詰っています。 そこで本で学習することにしました。 さっそく1冊購入しました。最強の…

PyQt5からPyQt6へ(Pythonスクリプトの書き換え) 2

PyQt5とPyQt6の異なる点を列記しています。

PythonとMXNetとGluonCVの組み合わせ(Windows)

はじめに 動作確認できた組み合わせとインストール方法 CPUのみ 3 組み合わせと動作確認日 インストール方法 2 組み合わせと動作確認日 インストール方法 1 組み合わせと動作確認日 インストール方法 GPUあり 1 組み合わせと動作確認日 インストール方法 は…