C#
タイピングの練習をするためのアプリを作りました。
はじめに以前PythonとPyQt6を使ってツールバーを作りました。 今回WPFで同様のことを行います。 今回作成したツールバー以前PyQt6で作成したツールバー はじめに 問題点 方法 ModernWpfUIのインストール App.xamlの変更 MainWindow.xamlの変更 ボタンの作成 …
はじめに C#のコード 最終的なファイル Form1.cs settings.cs inputform.cs 環境 前回までの記事 はじめに最後に数独を解くためのコードを書きます。バックトラック法を用いています。単純化のため複数解が存在していても一つ見つけたら終了するようになって…
はじめに C#コード 検証ボタンの実装 新規入力ボタンの実装 前回までの記事 つづきの記事 はじめに今回は「検証ボタン」と「新規入力ボタン」を実装します。「検証ボタン」は入力された問題が適切がどうか検証するためのものです。問題を解く前に実行するよ…
はじめに C#コード フォームを定義する新たなファイル(inputform.cs) メインコード(Form1.cs) GUI構築コード(settings.cs) 前回までの記事 つづきの記事 はじめに今回は問題を入力するためのフォームを作ります。今回もTableLayoutPanelを使用します。…
はじめに C#コード メインコード(Form1.cs) GUI構築コード(settings.cs) 過去の記事 つづきの記事 はじめに5年前にC#で数独を解くプログラムをGUI付きで書きました。今回5年たってTableLayoutPanelやFlowLayoutPanelの知識を身につけたので書き直すこと…
はじめに C#のコード メインコード GUI構築のコード 環境 (補足)オリジナルクラスの作成 メインコード GUI構築のコード はじめになるべくコントロール(ボタンやテキストボックスなど)のサイズや位置を指定しない方法を考えます。今回設定したのはTableLa…
はじめに 各論 SplitContainerのSplitterDistanceを固定する テキストボックスのフォントのみを指定する ラベルとテキストボックスのセットを縦に並べる ラベルとテキストボックスのセットを横に並べる 参考にさせて頂いたサイト 環境 さいごに はじめになる…
公開日:2022年5月6日 最終更新日:2022年10月3日 はじめに 修正前 修正後 全体のコード 使い方 2022年5月7日追記 はじめに以前書いたコードの修正です。 touch-sp.hatenablog.com タイトルにあるようにページ数の多いPDFファイルに目次を作ることが目的です…
はじめに 完成図 注意点 C#コード コードの解説 文字化け対策 はじめにusbipd-winを使ってWSL2にカメラを接続する方法は以下の手順です。 管理者権限でコマンドプロンプトを立ち上げる 「usbipd wsl list」コマンドでカメラのBUSIDを調べる 「usbipd wsl att…
はじめに 目標 方法 ViewModel Model View 参考にさせて頂いたサイト はじめに前回「バインディング」について学習しました。 今回は「ViewModel」について学習します。前回同様「XAML」は書きません。目標ボタンを押したら写真が切り替わるWindowを作ってみ…
はじめに 非常に簡単なサンプル GUI部分のファイル GUI部分でないファイル 結果 画像を表示させるサンプル GUI部分のファイル GUI部分でないファイル 結果 はじめに今まで「XAML」「バインディング」などの知識ゼロのままC#のコードだけでGUIを構築してきま…
2021年10月2日記事を修正しました。 「AddChild」という名前の拡張メソッドを追加しています。 はじめに Gridを新規作成するメソッド 利用例 書き換え後 書き換え前 コントロールを追加する拡張メソッド さいごに 前回までの記事 はじめにxamlファイルを全く…
xamlファイルを全く記述しないでC#のコードだけでGUIを構築するのが目標です。
はじめに 今回の目的 方法 RowDefinitionのHeightをautoに設定する センターに挿入するGridのサイズを指定する センターに挿入するGridをViewboxに挿入する ViewboxをGridに挿入する 全体のコード さいごに 前回までの記事 はじめにxamlファイルを全く記述し…
はじめに 本編 ComboBoxを追加する MainWindowにボタン類を配置する MainWindowにImageを配置する ゲーム部分のコードを書く 今回のポイント 最後に はじめにxamlファイルを全く記述しないでC#のコードだけでGUIを構築するのが目標です。 今回も「XAML」「バ…
はじめに 概略 本編 MainWindowを5:1に分割する MainWindowの下にボタンを2つ配置する MainWindowの上にカードを並べる おまけ(最大化とツールバーの消去) 出来上がったWindow(文字サイズ変更前) 変更前のコード 変更後のコード 出来上がったWindow(文…
はじめに 開発環境 学習内容 最初の画面 ボタンを一つ配置する ボタンを三つ配置する 画像とボタンを二つずつ配置する さいごに はじめに今までC#でGUIアプリを作る時はWindowsフォームアプリケーションを使用してきました。今後WPFに切り替えたいと思い新た…
解説 Searchクラス メインプログラム 実行結果 さいごに はじめにこの記事は以下の記事のサポート記事です。手順を細かく解説しています。 touch-sp.hatenablog.com 解説前回までで盤面を表すBoardクラスが完成しました。 【C#】【オセロ】解説記事 part 1 -…
はじめに 解説 Boardクラスの設計 update_possiblePosメソッド moveメソッド Boardクラス全体のコード さいごに はじめにこの記事は以下の記事のサポート記事です。手順を細かく解説しています。 touch-sp.hatenablog.com 解説前回盤面の表し方を解説しまし…
はじめに 解説 盤面の表し方 さいごに はじめにこの記事は以下の記事のサポート記事です。手順を細かく解説しています。 touch-sp.hatenablog.com 解説まず最初に盤面の表し方を解説します。 ビット演算の解説も含まれます。盤面の表し方オセロはマス目が64…
はじめに 結果 C#コード メインコード(Program.cs) Boardクラス(Board.cs) Searchクラス(Search.cs) 開発環境 解説 参考にさせて頂いたサイト はじめにYouTubeを見ているとオセロにおいて9手で白が全滅する(黒一色になる)手順が57種類あると紹介され…
はじめに 方法 結果 電源プラン変更 電源プラン変更とBase Frequency Boost さいごに 開発環境 前回までの記事 はじめにテーマは「ルービックキューブの最短解を求める」ことです。 「最短解」にこだわってぼちぼちとやっています。 自分の実力ではプログラ…
ルービックキューブの最短解を求めることが目的です。
ルービックキューブの最短解を求めることが目的です。
ルービックキューブの最短解を求めることが目的です。
C#とTesseractを使って実際に使えるOCRアプリを作りました。
何十ページ、何百ページとあるPDFファイルに目次を作ります。
環境 準備 tesseractの導入 コード 工夫した点 苦労した点 変更履歴1 2021年3月28日追記 環境 Windows10 Pro 64bit Visual Studio Community 2017 準備 こちらから「tesseract-ocr-3.02.eng.tar.gz」をダウンロードして解凍する 実行ファイルと同じフォルダ…
苦労した点 メインフォームの移動、サイズ変更を禁止する Main Form FormBorderStyle:None Start Position:CenterScreen PictureBox Dock:top Size:(-),32 Label Font:14pt, bold アニメーション 画像を順番に切り替えることで解決 背景が透明なpng画像…