MXNet2

【Windows】【OpenBLAS】MXNet 2.0(dev) + CUDA 11.7(Building From Source)

Windowsで動作するGPU版MXNet2.0(CUDA 11.7)をOpenBLASを使ってソースからビルドすることに成功しました。

【WSL2】【OpenBLAS】MXNet 2.0(dev) + CUDA 11.7(Building From Source)

CUDA 11.7の環境でGPU版MXNet2.0(dev)をソースからビルドすることに成功しました。

【Style Transfer】MXNet 2.0(ベータ)でStyle Transfer

公開日:2021年11月27日 最終更新日:2022年9月14日 はじめに Style Transferとは 方法の概略 Pythonスクリプト 動作環境 MXNetについて はじめに「Dive into Deep Learning」のNeural Style TransferのスクリプトをMXNet2.0用に書き換えました。 Style Tran…

【超解像】MXNet 2.0(ベータ)で超解像(Super Resolution)モデルを使用する

2022年5月5日記事を修正しました。 はじめに MXNet 2.0用のスクリプト 動作確認した環境 GPUあり Ubuntu 20.04 LTS Ubuntu 22.04 LTS GPUなし 補足 1 2 はじめにMXNet 1.xで使用できる超解像モデルのためのスクリプトをMXNet 2.0用に書き直しました。もとの…

【物体検出】MXNet 2.0(ベータ)でGluonCVの学習済みモデルを使用する

公開日:2021年10月16日 最終更新日:2022年9月14日 はじめに 手順 MXNet 1.xでモデルをdownloadしてexport MXNet 2.0(ベータ)でモデルを読み込んで使用する Method 1 Method 2 結果 環境 GPUなし GPUあり Ubuntu 20.04 LTS Ubuntu 22.04 LTS 補足 はじめ…

【画像分類】MXNet 2.0(ベータ)でGluonCVの学習済みモデルを使用する

2021年11月27日記事を修正しました。 はじめに 手順 MXNet 1.xでモデルをdownloadしてexport MXNet 2.0(ベータ)でモデルを読み込んで使用する 結果 環境 GPUなし GPUあり つづき はじめに現時点でMXNet 2.0(ベータ)ではGluonCVが使えません。どうしてもG…

MXNet の NumPy Interface を使ってみる

2022年3月16日記事を更新しました。 はじめに 環境 Pythonスクリプト 結果 その他 環境1 環境2 環境3 環境4 はじめにNumpy Interfaceについてはこちらを参照して下さい。 今回は画像分類を行いました。環境二つの環境で動作確認しました。 Windows 10 NVIDIA…