- 環境
- PyTorchの導入
- sketch_simplificationをダウンロード
- コードの修正
- 学習済みモデルのダウンロード
- 実行例
- おまけ(「写真」→「スケッチ」→「線画」)
- 「写真」→「スケッチ」→「線画」の結果
- さらにおまけ(PaintsChainerで色付け)
環境
Windows10 Pro 64bit(GPUなし)
PyTorchの導入
こちらを参照
touch-sp.hatenablog.com
sketch_simplificationをダウンロード
こちらからZIPファイルをダウンロードして解凍
github.com
コードの修正
- Windowsで動かすために「simplify.py」の17行目を修正する必要があった
修正前
cache = load_lua( opt.model )
修正後
cache = load_lua( opt.model ,long_size=8)
学習済みモデルのダウンロード
- Windows StoreからインストールしたUbuntuを使用した
bash download_models.sh
実行例
python simplify.py --img sample.jpg --out out.jpg --model model/model_gan.t7
おまけ(「写真」→「スケッチ」→「線画」)
「写真」→「スケッチ」→「線画」をやってみる
「写真」→「スケッチ」はMXNetのGluon-Style-Transferを使用
「スケッチ」→「線画」は今回のsketch_simplificationを使用
「写真」→「スケッチ」→「線画」の結果
さらにおまけ(PaintsChainerで色付け)
Petalica Paint -線画自動着色サービス-を使用
人物写真でやってみても面白い