はじめに家族で国旗カルタを遊ぶためにただ問題をシャッフルして順番に読み上げてくれるだけのアプリを作りました。音声ファイルはあらかじめOpen JTalkを使って問題の数だけ用意しました。作り方は下記を参照して下さい。 touch-sp.hatenablog.com 使い方py…
open-jtalk本体のインストール sudo apt install open-jtalk辞書ファイルのインストール sudo apt install open-jtalk-mecab-naist-jdic音声のダウンロード・解凍 wget https://sourceforge.net/projects/mmdagent/files/MMDAgent_Example/MMDAgent_Example-…
はじめに 結果 Pythonスクリプト インポート データの準備 学習 予測 結果の図示 動作環境 関連記事 はじめにAutoGluon0.5が公開されました。今回新たに時系列予測が追加されたので使ってみました。時系列予測といえば同じawslabsが開発しているGluonTSとい…
はじめに「REALFORCE」という有名な高級キーボードを使っています。良いキーボードを使うとタイピングが速くなるかというとそういうものでもありません。相変わらず打ち間違いも多いです。自身のタイピング力のなさはキーボードでは補えないようです。という…
はじめに以前PythonとPyQt6を使ってツールバーを作りました。 今回WPFで同様のことを行います。 今回作成したツールバー以前PyQt6で作成したツールバー はじめに 問題点 方法 ModernWpfUIのインストール App.xamlの変更 MainWindow.xamlの変更 ボタンの作成 …
はじめに 問題点 解決方法 さらなる問題点 参考にさせて頂いたサイト 動作環境 Pythonスクリプト はじめに以前カメラアプリを作りました。カメラからの映像はOpneCVとPyTorchで加工してフレームのないWindowに表示しました。 【続】【PySide6】【WSL2】カメ…
PyAutoGUIの欠点日本語キーボード環境でのキーボード操作自動化において「PyAutoGUI」は以下の欠点があります。 「:」(コロン)、「@」(アットマーク)、「^」が打てない 日本語が入力できない IMEをoffにできない(切り替えはできるが必ずoffにしたい時に…
はじめに 方法(初回のみ) メインPCの設定 サブPCの設定 2回目以降 はじめにこの記事は過去の記事の続きで、Bluetoothを使って2つのPC間で無線シリアル通信をする方法です。 touch-sp.hatenablog.com 方法(初回のみ)メインPCの設定設定のBluetoothとデバ…
はじめに 前システムの概略 前システムに対する考察 新システム 接続 有線接続 無線接続 Pythonスクリプト マクロパッド側 メインPC側 main.py action_list.py 最後に はじめに先日、Arduino Leonardoを用いて使っていない 2in1 PCでマクロパッドを作成しま…
はじめに 方法 注意点 最後に はじめにワンクリックでPythonスクリプトを実行する方法の一つを紹介します。コンソールウインドウは非表示にすることが可能です。WindowsでPythonを使っている人が対象です。pyinstallerでexe化する必要はありません。方法例と…
はじめに 変更点 KeyboardWidgeクラスを定義したファイルを作成 メインファイルの変更 Arduino Leonardoのスケッチを変更する 前回までの記事 つづき はじめに以前Arduinoを使用して2in1 PC(またはタブレット)をマクロパッドとして使用する方法を紹介しま…
はじめに システムの概略 改善点 新旧比較 旧システム 新システム 注意点 変更前 変更後 前回までの記事 つづき はじめに以前Arduinoを使用して2in1 PC(またはタブレット)をマクロパッドとして使用する方法を紹介しました。 touch-sp.hatenablog.com 今回…
はじめに Pythonスクリプト メインファイル(main.py) PowerPointのためのファイル(powerpoint.py) YouTubeのためのファイル(youtube.py) 関連記事 つづき はじめに前回Arduinoを使用して2in1 PC(またはタブレット)をマクロパッドとして使用しました…
はじめに最近PyQt6からPySide6に乗り換えました。そこではまった点があったので備忘録として残しておきます。異なる点PyQt6 self.action[-1].triggered.connect(lambda state, x=submenu_name: self.menubarAction(x)) PySide6 from functools import partia…
Arduinoを使用して使っていない 2in1 PC(またはタブレット)をマクロパッドとして有効活用しました。
はじめに C#のコード 最終的なファイル Form1.cs settings.cs inputform.cs 環境 前回までの記事 はじめに最後に数独を解くためのコードを書きます。バックトラック法を用いています。単純化のため複数解が存在していても一つ見つけたら終了するようになって…
はじめに C#コード 検証ボタンの実装 新規入力ボタンの実装 前回までの記事 つづきの記事 はじめに今回は「検証ボタン」と「新規入力ボタン」を実装します。「検証ボタン」は入力された問題が適切がどうか検証するためのものです。問題を解く前に実行するよ…
はじめに C#コード フォームを定義する新たなファイル(inputform.cs) メインコード(Form1.cs) GUI構築コード(settings.cs) 前回までの記事 つづきの記事 はじめに今回は問題を入力するためのフォームを作ります。今回もTableLayoutPanelを使用します。…
はじめに C#コード メインコード(Form1.cs) GUI構築コード(settings.cs) 過去の記事 つづきの記事 はじめに5年前にC#で数独を解くプログラムをGUI付きで書きました。今回5年たってTableLayoutPanelやFlowLayoutPanelの知識を身につけたので書き直すこと…
はじめに 結果 Pythonスクリプト 修正前 修正後 動作環境 環境構築 はじめに以前に書いたスクリプトの動作確認になります。 touch-sp.hatenablog.com 今回はUbuntu 22.04 on WSL2を使用しています。 PythonもMXNetもGluonCVも新しいバージョンになっています…
はじめに C#のコード メインコード GUI構築のコード 環境 (補足)オリジナルクラスの作成 メインコード GUI構築のコード はじめになるべくコントロール(ボタンやテキストボックスなど)のサイズや位置を指定しない方法を考えます。今回設定したのはTableLa…
はじめに 各論 SplitContainerのSplitterDistanceを固定する テキストボックスのフォントのみを指定する ラベルとテキストボックスのセットを縦に並べる ラベルとテキストボックスのセットを横に並べる 参考にさせて頂いたサイト 環境 さいごに はじめになる…
はじめに 結果 Pythonスクリプト ポイント 動作環境 各種設定 Ubuntu 22.04の設定 OBS Studioの設定 つづき はじめに前回Webカメラの映像を枠なしで表示することができました。 touch-sp.hatenablog.com それによってOBS Studioでウィンドウキャプチャした後…
はじめに 目的 Pythonスクリプト ポイント 動作環境 はじめにこの前までPyQt6を使っていましたが突然PySide6に切り替えました。特に理由はありません。タイトルにあるようにOpenCVでキャプチャしたWebカメラの映像を枠なしで表示させてみました。冒頭の写真…
はじめに サンプルスクリプト ポイント アイコンのダウンロード 動作環境 PyInstallerでexe化 PySide6で実行 実用例 はじめに前回の続きです。 touch-sp.hatenablog.com 一番上のアイコン「Menu」を押すとツールバーが展開されるようにしました。 右のボタン…
はじめに Pythonスクリプト YAMLファイル 動作環境 注意 はじめに以前opencv-pythonで同じことをしました。 touch-sp.hatenablog.com 今回はPyQt6でGUIまわりを強化しました。 といっても、PyQt6から新しいスレッドを立ち上げて前回書いたopencv-pythonのス…
はじめに Pythonスクリプト 環境構築 参考にさせて頂いたサイト はじめに前回C#で作ったものを今回はPyQt6で作りました。 touch-sp.hatenablog.com Pythonスクリプト from PyQt6.QtCore import QUrl from PyQt6.QtWidgets import QApplication, QMainWindow,…
はじめに 修正前 修正後 全体のコード 使い方 2022年5月7日追記 はじめに以前書いたコードの修正です。 touch-sp.hatenablog.com タイトルにあるようにページ数の多いPDFファイルに目次を作ることが目的です。 実際に非常に役に立っていて今でも使っています…
はじめに 手順 CUDA toolkitのインストール 警告(エラー?) 対応 cuDNNのインストール NCCLのインストール 結果 記事一覧 はじめにMXNetを使うためにUbuntu 22.04 LTSにcuDNNとNCCLをインストールしました。手順CUDA toolkitのインストールまずはCUDA tool…
pycocotoolsをインストールしようとしたらエラーがでました。エラー内容 ERROR: Could not build wheels for pycocotools, which is required to install pyproject.toml-based projects解決法この一文で解決しました。 sudo apt install python3-dev Ubuntu…