2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【備忘録】Ubuntu 22.04に入門

はじめに インストール関連 日本語入力できるようにする ドライブのフォーマット セカンダリードライブを自動でマウントする zoxide と fzf をインストールする NVIDIA Driver and CUDA NVIDA DriverとCUDAのアンインストール NVIDA Driverのインストール CU…

【Diffusers】画像生成においてモデル間の比較が簡単にできるようにPythonスクリプトを書きました。

はじめに目的はタイトルにある通りです。今回はBeautiful Realistic Asians Version 5, 6, 7の3つを比べてみました。結果左から version 5→6→7 です。並べてくれるところまで自動でできるようにスクリプトを書いています。 Pythonスクリプト今回のスクリプト…

【Rerender A Video】【Video2Video】また新しい動画生成モデルを見つけたのでさっそく試してみました。

github.com 環境 Ubuntu 22.04 on WSL2 CUDA 11.8 Python 3.10Python環境構築 pip install torch==2.0.1+cu118 torchvision==0.15.2+cu118 --index-url https://download.pytorch.org/whl/cu118 git clone https://github.com/williamyang1991/Rerender_A_Vi…

WSL2でターミナルのディレクトリ表示を短くしたい

結果元画面 変更後 すっきり!方法「/home/ (user name)」フォルダ内に存在する「.bashrc」の中身を変更します。具体的には環境変数 PS1 の部分を一部書き換えるだけです。 cd sudo nano .bashrc変更する部分 if [ "$color_prompt" = yes ]; then PS1='${deb…

animatediff-cli-prompt-travel の create-config で動画の各フレームに対してプロンプトを自動生成したら余計な単語がたくさん入ってきたので Perl で一括削除しました

animatediff-cli-prompt-travel の create-config を行うと以下のように各フレームに対してプロンプトを返してくれます。 "0": "(blonde_hair:0.83),(long_hair:0.83),(looking_at_viewer:0.61),(blue_shirt:0.50),(denim:0.35),(pants:0.68),(teeth:0.41),(…

Windowsで動画ファイルを開こうとして「HEVC ビデオ拡張機能」(有料)が必要と言われたら

「FFMEPG」で変換してしまいましょう。 画質が落ちるかも知れませんが有料ソフトに手が出せない人には良い選択かと思います。 ffmpeg -i input.mp4 -vcodec h264 output.mp4 これだけで開けるようになりました。

【Hotshot-XL】SDXLモデルを使った動画作成

はじめにいろいろな動画生成AIに触れてきましたが今までのはほぼすべてStable Diffusion 1.5をベースとしたモデルを使用していました。今回SDXLをベースとした動画作成モデルが公開されていたので使ってみました。 github.com 導入 Windows 11 CUDA 11.7 Pyt…

【animatediff-cli-prompt-travel】背景がチカチカしていやなら固定すればいいじゃないか

はじめに前回からの続きです。 touch-sp.hatenablog.com Video2Videoで動画をアニメ化した時に背景がチカチカすることがあります。前回作成した動画がそうでした。 今回は背景を固定する方法にチャレンジしました。PC環境WindowsではうまくいかなかったのでW…

RIFE (Real-Time Intermediate Flow Estimation for Video Frame Interpolation) は AI で動画を作成する人にとって非常に役立つツールです

はじめにRIFE は動画のフレーム補間をしてくれるツールです。 github.com 動画のFPSを上げたい時にも役に立ちますが、今回は違う使い方を紹介します。使用例AIで動画を作成すると1フレームだけおかしくなることがあります。たとえば以下の例では1フレーム…

animatediff-cli-prompt-travel であえて ControlNet を使った Video2Video を行う

はじめにanimatediff-cli-prompt-travel は名前にpromptという単語が含まれている通り Text2Video を行うモデルです。今回はあえて ControlNet を使った Video2Video を行ってみました。animatediff-cli-prompt-travel に関しての過去の記事はこちらです。 t…

【続】【Text2Video】animatediff-cli-prompt-travel で動画を作る(良い結果を求めて)

はじめに前回の続きです。 touch-sp.hatenablog.com この1週間いろいろ設定を変えて動画を作りました。 その中で一番良かったものを記録として残しておきます。Configファイル { "name": "sample", "path": "safetensors/mistoonAnime_v20.safetensors", "mo…

【Video2Video】MMagic の Controlnet Animation で DW Openpose が使えるようにする

はじめにMMagic の Controlnet Animation はデフォルトで「sd-controlnet-hed 」を使うようになっています。DW Openposeが使えるようにスクリプトを一部改変しました。結果 動画はGoogle Bloggerに載せています。 support-touchsp.blogspot.com 環境 Windows…

【Text2Video】animatediff-cli-prompt-travel を試してみる

はじめにAnimateDiff周りはどんどん開発がすすんでいます。今回はanimatediff-cli-prompt-travelというのを試してみました。 github.com 環境 Windows 11 CUDA 11.8 Python 3.10Python環境構築 git clone https://github.com/s9roll7/animatediff-cli-prompt…